敏感肌・乾燥肌スキンケア!「シンプス(Simp's)レッスンプログラム トライアルセット」
リピート希望率91.6%!!もともと肌に存在している「コラーゲン」に着目して作られた「敏感肌・乾燥肌」の人に評判の「シンプス」
合計9種類もの厳選したコラーゲン・コラーゲン関連成分が配合されてて、潤い、ハリを与えてくれるのはもちろん、「無香料・無着色・無鉱物油・パラベン(防腐剤)フリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用」の6フリー処方で、肌に優しいコスメ。乾燥肌+アトピー持ちの私にはバッチリ!!
特に気に入ったのはこれ。

この洗顔料、かなり気に入りました!
泡立てると、かなりキメ細かい泡。この泡で洗顔すると・・・なんともいえない気持ちよさなの!

この感覚を文字で表現するなら何だろう・・・と考えたんだけど・・・
「シルクのような肌触りの洗顔!」洗ってるときの泡がすごく優しくて、過去に色々な洗顔は試してるけどその中でもダントツの気持ちよさ!洗い上がりも適度にしっとりしてて、かなりオススメの洗顔だと思う~!
化粧水と乳液のはたらきを1品で兼ね備えた化粧液。手に出してみると、結構濃厚なのかな?と思ったんだけど、肌に付けるとトロミはあるけどあっさりとした付け心地!
浸透も早めで、さっぱりとした使用感なんだけどしっかり保湿は出来てる!

このクリームはべたつき感にこだわられてるの。
「べたつくからクリームは付けない」という方、たくさんいるのでは?
でもクリームは、
肌の潤いを逃がさないための蓋の役割を果たすから、しっかり使用したほうがいい!
私はしっかり付ける方だけど、確かにべたつくとあまりいい使用感だとは思えないょね。
このクリームは濃厚なんだけどべたつきが無いの!
使用後の肌はサラサラ・ツルツルしてるんだけど、それだけじゃなく肌が薄いヴェールで守られたような感じのする使用感なのよ。保湿もしっかり、でも肌サラサラ~!
これなら保湿はしっかり!でもべたつきはイヤだ!って方も気に入るはず♪
これだけじゃなく4つの特典もついてて・・・
【特典1】旅行にも便利な内ポケット付きオリジナルポーチをプレゼント

こんな素敵なポーチが貰えるの~!
しっかりとした作りで、メイク道具の多い私には大きさもちょうどいい!
私は化粧ポーチとして愛用中だったりします( ´艸`)ムププ
【特典2】人気のクレンジングウォーター&薬用エッセンス 各1回分プレゼント
【特典3】次回購入時に使える500円分のポイントプレゼント
(※ただしポイント有効期限あり)
【特典4】送料無料
これだけのセット&特典がついてて、通常2100円相当が
1575円で買えちゃうの~!!
コスメの使用感も個人的にはどれも良くて、結構気に入ってます♪
敏感肌・乾燥肌の方、オススメですよ~!
公式サイト⇒【送料無料】simp'sトライアルセット

↓くだらない日記は続きに・・・
セナの言葉の教室、行って来ました。
30枚ぐらいかな・・・の絵の書かれたカードを見せて「これは何?」と聞きながら発音のチェックをするのね。
先生は顔と口を見ながら1つ1つチェック。
「ぎゅうにゅう」は「にゅうにゅう」
「てれび」は「てれみ」
「ぶどう」は「ぶろお」
他にも色々間違いはいっぱい(○´д`A)フキフキ
で、結果は・・・
文字の1つ1つ(「あ」「い」「う」「え」「お」などの1文字ずつ)の発音はほぼ大丈夫って。
ただ・・・単語や文章になるとおかしくなってるのね。
(「えほん」とか「たいこ」とか短い単語でもダメ)
おかしいな?って時は必ず小鼻が膨らんでるんだって。
通常はこの小鼻が膨らまないらしいのよ。
専門的なことだから詳しく説明は出来ないけど、言葉を発するときに鼻には弁みたいな蓋するものがあって、そこが塞がるらしいの。
その弁が塞がってないと鼻が膨らむと。
だから鼻から抜けたような発音になってるっぽい。
それは生まれつきな面もあるし、理由は色々みたい。
で、言葉の覚え間違いもやっぱり多くて「てれび」とかは完全に間違えて覚えてるっぽい。
「てれび」って教えながら言わせるとちゃんと言えるんだけど、絵だけを見せて言わせると「てれみ」と。。
ひどくはないけど、聴覚障害の気があるんじゃなかろうか?と。
あと、色の認識の無さもやっぱり問題ありと。
聴覚障害の特徴の1つでもあるっぽいんだけど、普通なら・・・この歳の子なら理解できて当たり前のようね。。
(確かに・・・サラでも3歳の頃には「赤」「青」「黄色」「みどり」の基本色は覚えてたはず。。)
セナは相変わらず、ピンクと紫以外は一切ダメなまま(´・ω・`;)
教えてるんだけどね・・・何度聞いてもなんでも「みどり」って答えるのよねぇ。。
昨日は「赤」は「分からない」
「黄色」も「分からない」
「青」は「みどり」
じゃぁ「みどり」を見せたら・・・「分からない」
・・・今度は青まで緑になったか~・・・(´A`Uu)
でも、ピンクと紫を見せるとしっかり答えるのが摩訶不思議。
なぜそこだけ覚えてるんだか?
(また中途半端な色を・・・(´∀`;))
と、セナは2歳過ぎるまで一切言葉が出なくて、2歳2ヶ月で突然言葉がうわぁぁぁぁ~と増えてきてビックリだったんだけど、こういう「突然言葉が出だす子」ってのもやっぱり何かしらの理由があってそれまで出なかいことが多いんだって。
言われてみたら・・・確かに当てはまる部分が多いんだよなぁ。。
そんなわけで・・・発音面の訓練!というよりは、色々発達できてない分、バランス感覚とか、体を動かすことで脳が刺激されて言葉にも繋がっていく「感覚統合」って訓練をすれば言葉の発達に繋がるだろうって。
この感覚統合の訓練、サラもしてたんだけど子供からしたら楽しく遊んでるだけとしか思えない訓練で、子供にしたらパラダイスなんだゎ(笑)
ただ・・・現時点ではセナは言葉には入れるかどうかは微妙な状態。。
一見しっかり受け答えが出来るし(発音おかしいけどさ・・・話の前後を読み取れば分からなくもないから)
サラに比べればほんと利口。。
(融通が利かないわがままさは天下一品なんだけどね・・・セナはサラみたいに優しさが無い・・・orz)
私自身も「この子は大丈夫だな~」なんて思ってたぐらいだし。。
でも、今思えば・・・多分サラの事で手一杯で、セナの事をしっかり見てあげれてなかった気もする。。
まだ「小さい」って感覚がいつまでもぬけなくて、「まぁそのうち」「まだ大丈夫」ってみてたなぁ・・・と。
気づいたらもう入園だもんね。。(´A`Uu)
こっちが言葉に入りたいです!と言っても、「この子は入れたほうがいい」って許可が降りないと入れないのね。
その許可を出せるのは言葉の先生ではなく・・・発達相談(役場で雇われてる)の先生。
言葉「お母さん(私)が早く気づかれてるからいいけど、気づかれない人は年長から慌ててくる人が多い。でも、(就学までの)1年では慌てて指導しなきゃいけないし、間に合わないことが多い。出来れば2年かけて指導していきたい。特にセナちゃんのような言語面だけの子は行動面に問題がある子よりも軽視されやすく指導も遅れた分難しくなる。」
(発達相談で「セナは言葉にはまだ入れない」って言われた件を伝えたうえで)
りな「セナは今の時点で言葉は理解出来てる面が多いので、出来ればそこを早く引き伸ばしてあげたい。なので早めに言葉で指導を受けさせたい。でも、発達相談の先生からはそういわれたから入れないかもしれない。。」
言葉「こちらから今日の指導結果を全部お伝えした上で、「(セナを指導するなら)2年は欲しい」と伝えておきます。なので、次回(2月)にある発達相談の時にお母さんから先生に「どうしても言葉に入りたいです!」と強めに訴えてみてください。」
というわけで・・・強めに訴えて入れたら・・・
セナも来年度より言葉通いになりそうです。
サラの事もあったし・・・きっと気にしなきゃ気にしないで素通りできたと思うんだけど・・・
(セナはさくらんぼでも「何も問題なし」で通ってたから、多分こっちから言わなきゃ何もなかったはず。。)
やっぱり素通りできなかったΣ(ノ∀`)ベチャ
自分じゃ教えれないことを言葉でしっかり教えてもらって、就学前には「問題ないですね」って言ってもらえるといいんだけどなぁ。。と、淡い期待をしながら・・・。
ちなみにサラは・・・旦那とも話しして「普通学級に在籍しつつ、言語学級に通級」での希望を出そうと思ってます。
家で勉強見れる分は(まだ小1,2ぐらいならうちでも大丈夫だろう(笑))補ってやって・・・勉強に遅れないようにしてやりながらね。。





ランキングに参加中♪応援していただけると嬉しいです。
(ブラウザが完全に開くまでお待ちいただけると嬉しいです)
⇒ スキンケアランキング
⇒ 美容ブログランキング



